[2002.03-2002.10]
2002.10.21(Sun) |
「花いちもんめ」のジャケットはうれしいことに安部慎一さん。 肝心のポータブルアナログプレーヤーが壊れており聞けないのは残念ですが、素敵なジャケットなので早速飾っている次第です。 |
2002.10.26(Sat) |
![]() 自転車全くの初心者の為、セットアップに悪戦苦闘しつつもとなんとか完了。 小学生時代の通学路、車では到底通れない路地裏、昔よく釣りをしていた海...町内をぐるぐると散策。散策中での近所のおばさんとの会話もいい感じ。 車ではなかなか味わえないような体験...楽しいです。 後部座席を倒せば車にもつめるだろうと踏んでいたのですが...唯一の誤算。 |
2002.10.20(Sun) |
と、部屋の掃除をしているとなくしたと探していた「weird movies a go!go!」特集ロリータ2000。が本棚の隙間から出てきました...。 川勝正幸さん、小西康陽さん、ホンマタカシさん、やまだないとさん...といった豪華執筆人が"ロリータ"について語っておられる濃い内容。 おそらく永遠のテーマであろう"ロリータ"については興味津々。 秋の読書はこの本からと思っていたり...。 |
2002.10.14(Mon) |
![]() 今日は友人と自転車屋さん巡り。といってもなかなか自転車屋さんというのはないものなんだなーと実感...。 紅葉を眺めつつ山道をサイクリングするのが楽しそうで自転車を買おうと思っているわけで...。 京都もいいなーと思っていたり...。 京都といえば一澤帆布さんのトートバックも日に日に馴染んできてとてもいい感じ。 |
2002.10.08(Tue) |
![]() この時期は鈴木翁二さんの作品がぴったりと前回書いておきながら実際に今読んでいるのは、先日マリノアシティのヴィレッジヴァンガードさんで購入したエロ漫画...早見純さんの「純の魂」であったりします...。 内容的には早見純さんらしさに欠けるなと偉そうに思ったりしていますが、巻末の純さんVS二十代ギャルズの対談が興味深いです。 ★嵐山の紅葉を想像し、京都、やっぱり行きたいなと思う今日この頃。流れるは高田渡さんの「コーヒーブルース」。 |
2002.10.02(Wed) |
先日本屋さんにいってみると鈴木翁二さんの絵本「少年あります。鈴木童話店」が置いてあり迷うことなく購入。 鈴木翁二さんの作品は肌寒い秋が似合うと個人的に思ったり...。わざと薄着をして毛布に包まり読むのがいい感じだと...。 台風が来るとしって慌しくなる大人の姿を見ては、子供のころの僕は何故かそわそわしてうれしくなった記憶が...。翁二さんの作品を読むとそんな記憶が僕の頭の中によみがえります。 四季の中では秋が好きかなと。 |
2002.09.29(Sun) |
MAMALAID RAG「MAMALAID RAG」、曽我部さんの「曽我部 恵一」、そして分かりもしないくせ背伸びして(?)SPANK HAPPY「Computer house of mode」を購入。 帰りの車の中で早速MAMALAID RAGを。素敵な音楽にうっとりと。久しぶりに高速道路を使って急いで帰ろうと思っていた気持ちも飛んでいき、混雑する街中をゆっくりと帰るのもいいんじゃないかなという気持ちになりゆっくりと帰宅したり...。 日も沈むころ、スーパーの買い物袋をさげ、自転車を引いて帰っている親子の風景が微笑ましく見えました。それもきっとMAMAlAID RAGの音楽のせいだろうなと...。そんな感じなので他の2作品はまだ聴けていないのです...。 |
2002.09.23(Mon) |
![]() 合間を見てPEUGEOT MTBについて、ちょこちょこと調べてみると...あれってPEUGEOTが作っているわけではなく、単に名前を貸しているだけのものであるとか...。要は別会社がつくったものに"PEUGEOT"のシールを貼っているにすぎないもののようで...。形から入る僕もさすがにげんなりと....。で、行き着いたのが、LOUIS GARNEAU(ルイガノ)というメーカー。シンプルできれいな配色が好印象。LGS-XC BARTのホワイトカラーがかっこいい...が予算オーバー...。というかそれ以前にど素人の僕にとっては贅沢すぎるものである事ぐらいはわかってはいるのですがね...。 朝夕だいぶ寒くなってきましたね。そういやもうすぐ10月なんだなと。秋の京都をサイクリング...いい感じの風景が頭に浮かびます。 |
2002.09.16(Mon) |
![]() それはそうと最近仕事の後、仕事仲間とジョギングをはじめました。運動不足の僕にとっては当然の如く辛いのですが、気持ちいい汗をかけるのでいい感じ。で、はじめてまだ1週間程度にして早くもサイクリングまで発展しそうな感じで...。それには"車に積んで阿蘇の高原をサイクリング、その後は温泉でゆっくりと...もうすぐ秋だし"という安易な発想があるわけで...。 で、当然の如く形から入る僕にとってまずは自転車購入であって、 といった感じでメンバーも少ない上、この先どんな活動をするのかは全く持って不明ですが...参加等してくださる方がいらっしゃればお気軽にメールをば...。naugty君からもよろしくと写真です...。 |
2002.09.08(Sun) |
![]() そんな感じで「北の国から」を見て過ごした日曜日...。声を出して笑い、声を出して泣くことが如何に素敵なことかを毎回思い知らされます。そしてそれを共有できる素敵な人が身近にいるにこしたことはないだろうと...。 |
2002.08.27(Wed) |
![]() ビデオクリップに登場される緒川たまきさんは相変わらず魅力的な方で、僕にとっては小津安二郎監督作品に出てくるような"原節子"嬢...。イメージがかぶります...。 で、このビデオクリップをみると今の僕にとっては切なさを増さざるを得なくなりつらくなる一方であったり...。 まあ、それだけ素敵なビデオクリップである事の裏返しなのかもしれませんが...。 |
2002.08.25(Sun) |
![]() 「空飛ぶ円盤に恋人と乗ったよ」なんていうタイトルがいい感じの町田ひらくさん、もちろん作品も。 「ヒッチファッカー涼子」砂さんは、前半のエロからラストにかけてのストーリー展開がいいなあと...。 というか"涼子お姉さん最高!"なんてね。 気を紛らわすため何かに集中しておかないとどうしようもなくなる今日この頃...。そんなわけで今はなんとなくクレージーケンバンドのライブ放送を見ています...。 休日も今となっては退屈で憂鬱な日にならなくもない感じで...。 |
|
2002.08.18(Sun) |
![]() にしても今更ですがRIP SLYMEはビデオクリップもおしゃれでかっこいいと素直に思ったり....。更にはORANGE PEKOEは僕にとっての"オリーブ"のかほりぷんぷんでたまりません...。"妄想"。 |
2002.08.10(Sat) |
![]() 気分転換にドライブもかねてひさびさにマリノアシティまで。車内ではナンバーガールをかけてテンションを挙げたつもりでも途中の大雨でうちけされ...。とりあえずヴィレッジヴァンガードさんにてお買い物...。充実していたエロ漫画系コーナーも廃止されているようでなんだか踏んだり蹴ったりだなと思っているところに、小さいながらもLOMOのコーナーが!ワンショットで4コマ撮れるActionSampler、3,800円。写真集付でも5,800円というHappyなお値段。デジカメもいいけれどこういうアナログで遊び心のあるかわいいのもいいなと思い購入。で、写真集もいい感じです。とりあえず街へ出てパシャパシャと撮ろうと思っている...はよいものの笑っている女の子を撮りたいなと思いつつ被写体となってくれる方がいないのが....。結局"鬱"な日となってしまったのかもです...。 |
2002.08.04(Sun) |
![]() なんとかディーラーさん在庫のDマークのなかから頂くことができました。感謝。Golf3の時には白背景に黒字でDをつけていましたが、在庫にはそれはなく逆配色のものを選択。つける位置に1時間ほど迷い写真の位置へ。そんな感じで一安心。 いったい本国での装着率ってどれぐらいなのだろうかと思っております。 |
![]() |
2002.07.30(Tue) |
![]() 相変らず形から入る僕にとっては、いかに荷物を少なく効率よいものを持っていくかで迷って自己満足...。 で、結局は、1.でっかいMAGLITE、2.VICTORINOXのナイフ、3.なんだか新製品は入れ物がかわいいevianの水..という結果に...。特に1,3には助けられました...。にしても、実用性を十二分に兼ね備えたこれらのツールは、日本車の如くすぐに飽きるような派手さも無く、一見シンプルいや地味に見えなくもないデザインは使っていくうちにどんどん愛着がわいていき本当にかっこよく見えてくるものです...と結局自己満足...。 |
![]() |
2002.07.25(Thu) |
![]() 僕の中での恵理佳嬢は"するどい"というか"頭が切れる"というイメージ。なんとなく山瀬まみ嬢とキャラクター的に被ったりします。 と、単なる"アイドルヲタ"を披露しているに過ぎない日記となっておりますが...。 とりあえず画像が無かったので、横尾忠則氏装丁の「少年マガジン」をば...。このシリーズは集めてみたいのですが、どうにもお金が...。 |
2002.07.23(Tue) |
![]() 「少女コレクション伝説」も読み終わり今はこれです...。 |
2002.07.18(Thu) |
![]() 最新号はなんだかとてもいい感じで...。 ナショナルスタンダードの服がとてもかわいく...って女の子の服ですよね...。 湿気が多くむしむしするは、雨は降るはでなんとなくいやな季節の中、気分転換もかねてプレゼントのナショナルスタンダードの花柄の折りたたみ傘を応募してみたりしました...。男ですが欲しいのです...。 |
2002.07.13(Sat) |
![]() たまたまつけていたチャンネルで市川森一さん脚本の「快獣ブースカ」放映中。しかも噂の最終回だし,,,。! 感動のラストに思わず涙...。放送終了後の市川森一さんの最終回のストーリーに対するコメント放送もいい感じ...。 映画、音楽&エロ目的でチャンネルを選択するつもりだった考えも、もう一度番組を見直す必要があるなあと思ったり...。 そんな感じで明日ゆっくり見直すことにしようかと...。 |
2002.07.10(Wed) |
![]() さてさてこんなじめじめした時期に読む漫画は駕籠真太郎さんに限らず、ちょっと古めで'70年代の俗に言う"劇画"もいい感じなのです...。 今読んでいるのは、安部慎一さん「天国」、上村一夫さん「鹿の園」、石井隆さん「名美・イン・ブルー」の三作品であったりします。 どの作品も個性的でまとめて読むのは正直"重い"のですが、これは僕にとってはうれしい悲鳴に過ぎません...。 |
2002.07.06(Sat) |
![]() 明日は天気が悪くてもディーラーさんに車の1ヶ月点検の為足を運ぶ予定。 明日は七夕なんですね。早いものです。 |
2002.06.23(Sun) |
![]() いつもならマリノアのヴィレッジヴァンガードさんにて3時間ほどは平気で過ごさせてもらったりしているのですが、今回はさすがにいとこに大迷惑になるため30分程でお買い物...。とりあえず大急ぎで店内を一回り。いつもなら最初に飛びつく"エロ"コーナーも今回ばかりは素通りせざるをえない状況が残念...。存在を知らず長い間買いそびれていてネット通販で買うしかないかなと思っていた「Siesta!」があったので大満足。 着物姿の郁子さん、素敵過ぎます...。おまけに「和のこころ」という興味深いテーマでもあるし...。これは"カフェ"ではなく"喫茶店"で読むといい感じの本だなーと思ってみたり...。郁子さんそのうち"結婚"というテーマで語っていただけませんかというのが土日の出来事からの僕の切なる願いであったり...。 来週一週間は雨が多いそうです、長崎。 |
2002.06.22(Sat) |
![]() で、その後タワレコさんへ。MAMALAIDRAG「目抜き通り」、空気公団「約束しよう」の二作品を購入。 自宅への帰路の車の中、早速「目抜き通り」をセッティング。サニーデイの「東京」をはじめて聴いた時のような感動を受けたり...。情景がすっと浮かんでくる素敵な歌詞は「東京」以来かも...。そんな素敵な「目抜き通り」のお陰で疲れているにもかかわらずわざと遠回りして海岸線をドライブし家路へと。 いつも以上に疲れた休日となりましたが"充実"。"結婚"にも憧れたり...。 |
2002.06.19(Wed) |
![]() まずは、2チャンネルでの「オリーブ奥様」スレッドから、907の"(今日のサッカーはヤバンだわ・・・萌え〜)"というオリーブ奥様の発言に僕のほうが"萌え〜"です...。 で、MAMALAIDRAGの田中さんの日記を拝見しては、やはり"カフェ"はこういう素敵な文章を書ける人が似合うところだと改めて思ったり...。 最後はWカップサッカーには関係なく「recoreco」の加藤あいさんの表紙&おしゃれな装丁に"萌え〜"です。雑文ごめんなさい...。 |
2002.06.16(Sun) |
![]() 眼鏡橋付近にwestendさんという素敵なカフェがあると教えていただき早速行ってみることに。 正直今風といいますかおしゃれな"カフェ"は苦手でして、どちらかというと古くからある"喫茶店"の方が個人的には落ち着くので...僕にとっては"挑戦"であったり...。 イームズの椅子や小さいことですがgroovisionsのカプセルトイ...等等お洒落な店内はとてもいい感じで...。お店から眺める眼鏡橋周辺の景色もなんか新鮮でいい感じ、おまけに心地よい風が吹いてきたりで。 店内で本でも読もうと思って事前に買っておいた全盛期の「オリーブ」のかほりがする(?)との噂の「みづゑ」を読んでゆっくりとした素敵な時間を過ごさせていただきました。行動範囲が久しぶりに一歩広がった感じの日曜日。 |
2002.06.12(Wed) |
![]() どうしても「サイゾー」のような情報誌に頼ってそれで満足してしまっているのが現状であり...。 で、最近は車内で聴く音楽になんとなく物足りなさを感じたりして、CDの棚からあれこれとりだし入れ替えているのですが何故だかしっくりきません...。ホント何故だろうといった感じです。 とりあえず、MAMALAIDRAGは固定なのですが...。そのMAMALAIDRAGさんのライブが本日のNHK-FMさんのライブビートでオンエアーされるようです。 今後はchatにも不定期に書き込もうかなと...。恐らく僕オンリーの発言となるのでしょうが...。 |
2002.06.09(Sun) |
![]() [参考スレッド] |
2002.05.27(Mon) |
![]() 大きなボックスを開けてみての第一声は「わあ、すごい!」と。 肝心のCDをまだ聴いてもいなければ、解説本等も見てもいないのにこうやって更新しております...。 でもでも、満足度は十分すぎるであろうことは恐らくまちがいないと思われ...。 これからじっくり聴いて、見てみるつもりです。 素敵な週のスタートとなりそうです。 |
![]() |
2002.05.25(Sat) |
![]() 何故にマニアックなA3にしたのかは自分でもよくわからないのですが、試乗させていただいたときのスムーズな走り、派手さはないがアウディらしい女性的な車のライン、おしゃれな家具を思い起こされるかのような丁寧な作りの内装...。これといって特徴は無いのかもしれませんが、飽きずに長く乗れるのではないかなと思ったのが決め手といえば決め手かもしれません...。ウッド調の内装がどうしてもいやで1.8T Sportにしてしまったのは財布的にも痛かったですが...。 で、助手席にはあいぼん&キクチサヨコを足して2で割ったような女性を...っては思ってはいるものの、"そんな女性ってどんな女性"といった感じです...。 |
2002.05.14(Tue) |
![]() で、話は変わって4年ほど生活をともにしたGOLF3を走行距離の関係などもありそろそろ手放そうかなと思い始めており...。 で、次の車の検討に入り始めている今日この頃...。今のところ来月日本発売予定の新型POLO君に惹かれております。小さくて、大人4人が乗れてきびきび走ってくれるのが一応購入する上での重要な条件であったりします。GOLF4はもはやデザイン、大きさ、そして高級感を演出している感が否めなく、もはや"世界標準ベンチマークカー、GOLF"ではなくなった感じがしており残念な感じを偉そうに思ってみたり...。その点新型POLO君は大好きなGOLF2並みの大きさ、端正で機能的なデザイン、色気が無いところが色気みたいな...なんだかフォルクスワーゲンらしさがぷんぷんに匂ってくる車のような予感が...。その辺り次号の「Breeze」や「CarGraphic」等で取り上げてくれることを期待しつつ毎日を過ごしております...。とはいいつつも、Audi A3、FIAT PANDA ,PUNTOやPEUGEOT 206CC..候補は他にもあったりで...、偉そうなこといいつつも矛盾しております...。HPを閲覧していて気になったのがHPのデザイン。VolksWagenはやはりずば抜けてセンスがよいなーと。 |
2002.05.12(Sun) |
![]() 久しぶりの町田ひらくさんの単行本「町田ホテル」。 収録作の半分ほどは既に読んだことのある作品でしたが、単行本となってまとめて読むと、各作品がいかに質が高いかが伝わってきます。 いやいやホント素晴らしい作品ばかりで...。 にしても、今回の表紙は色調といい本当にかわいいなあ...。 さて、次は鈴木翁二さんの「こくう物語」を...。時間がいくらあっても足りない感じで月曜日を迎えようとしております...。 |
2002.05.11(Sat) |
![]() 郁子さんが立ち寄られた大名周辺の素敵なお店を何件かまわってみたり...。でも正直、大名周辺の人の多さはかなり苦手で...。でもって、本命は、大名から少し離れた静かなところにある、「TIGRE BROCANTE」さん。いつもは地元の取扱店さんの方でばかり購入しているので、実際のお店に行くのは初めて...。マピオンの地図を片手に迷いつつもなんとかたどり着くことができました。でもってお店に入ると、それはもう期待以上に素敵なところで、おしゃれで気さくでやさしい店員さん、店員さん同士のいい雰囲気などなど、書き出すときりがないくらいで、本当にうれしくなりました。買った商品はかわいい麻のトートにいれてくれてお店をでるまで満足しっぱなしで...。お金はないけど月に一回ぐらいはいければなーと。こんな素敵なところへは大好きな人といけるにこしたことはないのですが...。 で、お店を後にして、ヴィレッジヴァンガードさんでエロ系中心に漫画やらを購入して、汽車に揺られて家路に着きました。"充実"。 |
![]() 夏はやっぱりマリンスタイル...。 |
2002.05.08(Wed) |
![]() |
2002.04.29(Mon) |
![]() で、話は変わってというかリンクして、新しいお店がぞくぞくとできている福岡の今に追いつこう...と購入した「大名×今泉」地区を中心としたお店の紹介本を見ていると、郁子さんが登場されておられ...。大名周辺を歩く郁子さんは本当に素敵でした。 今度の休みは僕も郁子さんが立ち寄られた素敵なお店に足を運んでみようかなと...。 |
2002.04.28(Sun) |
![]() で、キリンジ「RMX2」を部屋で聴いていると、ドライブしたいという気持ちにかられ、久しぶりに生月島の方まで。 GWのせいもあってかいつもは人影もまばらな灯台も今日はたくさんの人たちが...。人ごみが嫌いな僕は灯台には登らず引き返してきました...。 にしても、キリンジ、クラムボンといった音楽は、死語かもしれませんが"シティーポップ"という言葉が適切に感じられ、ドライブにはうってつけの素敵な音楽ですね。 |
![]() |
2002.04.27(Sat) |
![]() 購入したはよいですが、おそらく本棚に並べておくだけで満足し理解したつもりになること間違いなしだなと買って早々思っている僕も僕だなと...。 でもって、本屋さん、本の配置がリレイアウトされており、それを知らずにいつものコーナーへ行ってみると、右写真のような雑誌が...。"辻・加護"という僕にとってはたまらないキーワードを目にしたからには手にとることは必然であって...。 で、購入の決意までには時間もかからず...。こちらはゴダール特集と違って隅々まで読むこととなるんですがね...。 |
![]() |
2002.04.21(Sun) |
![]() 日曜日、僕の車のオイル交換&友人がGolfWagonを購入するらしくディーラーさんへ。僕はカエル君色を浮気して黄色いルポ君に夢中...。 切なくなることが多かった休日ですが、"充実"。 |
2002.04.15(Mon) |
![]() 毎号購入しているEROTICSやFは正直読まない作品もあるのですが、特に今回のCUEは全作品一気に読んでしまいました...。 なかでも、つげ義春さんの絵をパロった松尾スズキ、河井克夫さんの「女体盛りのサエちゃん」が印象に残ります。 といった感じで、今から再び読み返します...。 |
2002.04.14(Sun) |
![]() ボニーが詠む詩が印象に残る"ボニーとクライドの物語"。素敵な恋人同士。 ぽかぽか陽気の日曜日。車の洗車、衣替えでのんびりと。そんな中、銀河鉄道のCDが心地よくマッチング。その名のとおり「ポカポカ陽気に」の曲の中の"ポカポカ陽気に腕をくんで君と街を歩けば..."なんていうフレーズは大好きな人のことを思い出さずにはいられません...。おまけにrelaxは"京都"特集だったりしてるし...。それはさておき、季節は春ですね。 |
2002.04.10(Wed) |
![]() "上陸禁止"の軍艦島も調べれば上陸は簡単なようで行ってみたいというのが正直なところ...。 根性なしの僕がそんなことは到底できるわけないのですが...。 だったら写真だということで"廃墟の魔力。"と題して全国各地の廃墟の写真が掲載されている「萬」を見たりしています。その中でもやはり軍艦島は背筋がゾッとするような"魔力"を異様に放っています...。 そんな軍艦島も高島町が譲り受けたとのこと。近い将来"観光地"となるかどうかはわかりませんが、"観光地"としていくのもなあと...。"上陸禁止"の地に"上陸"することからくる興奮が一つの魔力なのでしょうから...。 ピチカートのトリビュートアルバム、市川美和子さんが歌う「マジック・カーペット・ライド」。"マジック・カーペット・ライド"というフレーズがかわいくて耳に残ります...。 |
2002.04.07(Sun) |
![]() alain mikliの眼鏡を購入。エロさ抜群。僕の夏の大活躍アイテムとなることは目に見えたりしております...。 5月のゴールデンウィーク、休めるならば京都へ行こうと決意しております。でも、厳しいかも...。 |
2002.04.04(Thu) |
![]() エスロピさんやムネカタさんのoutdexより、はっぴいえんどのトリビュート盤が発売されるとのこと。 「HAPPY END PARADE」と「はっぴいえんどカバーBOX」。どちらも本当に楽しみですが、後者は偉く濃いような感じがしてなりません...。 季節の変わり目は何故だか鈴木翁二さんの作品が読みたくなります。木枯らしが吹く季節が一番似合うのかもしれませんが...。 |
2002.04.01(Mon) |
![]() まだまだ山はありますが、それなりに忙しさの頂点は越えてきた感じかなと思っています。 仕事柄、室内にこもって作業することが多く、なかなか外へは足を運びませんが、外を歩くといつの間にやら桜の花があちこちで目に入り、もうそんな季節なんだなと改めて感じたりします。 しつこいですが、季節柄、花柄のスカートを履いた女の子が街を歩いていると思わず苦笑いして、素敵だなと思ってしまうに違いありません...。"妄想世界"は続くのです。 そんな感じで、写真はお気に入りの花柄のウェスタンシャツだったりします...。そう、相変らずです...。 |
2002.03.21(Thu) |
![]() そんな忙しい時は、活字主体のものではなくビジュアル主体のものを眺めるに限ります...。 で、今は、幻の名盤解放同盟の「お色気ディープ東京」。ホント、この方々の発想はどこからくるのか...真似しようにも到底真似できません。 あとは、Beltorchiccaさんのページで知った、2chでの"オリーブ奥様"たちのスレッドを興味深く眺めて、きっと素敵な方々に違いないと妄想しております...。でもって、写真の背景は意図的に水玉のハンカチ...(笑) かっこつけて忙しいといいつつも相変らず充実した毎日を送っているような感じです...。 |
2002.03.17(Sun) |
![]() 食い入るように見た2時間ちょっと。最後には何故か涙がでてきたり...。 「革命」、何がそこまでさせたのかは正直わかりませんが、少なくとも"生"と"死"の匂いは否応無く伝わってきたのです...。 見終わってから、"ああ僕は生きているんだ"そう思ったのが正直な感想、いやいやそれしか出ない自分が情けないやら...。 その後は、最近できて足を運んだことが無かったジュンク堂さんにて漫画やら雑誌やらを購入。豊富な品揃えに田舎ものの僕は大感動したわけです...。 そんなこんなの日曜日。さすがに疲れた、そういやもう27歳だもんなと思ってみたり...。 |
2002.03.10(Sun) |
![]() 僕も「喫茶ロックNOW」でMAMALAID RAGがとても印象に残りミニアルバムの発売を楽しみにしていました。厚みのあるどっしりとしたボーカルに酔いしれております。 "香しい香水はラベンダー ローズマリー"にうっとりと...。 すました顔をして一人で街を歩く花柄のスカートをはいた女の子が"MAMALAID RAGが好きなんです"...っていう素敵な場面を妄想しております...。 |
2002.03.04(Mon) |
![]() まあ、それは一向に構わないのですが、不覚にもバックアップをとっていなかったとても大切な京都旅行の画像だけは消されないことを願っております。 たとえ消されたとしてもそれは1or0のデジタルの世界で消されたに過ぎず、アナログな僕の心の中までは到底消せるまいということが救いであったりします...。 あまり関係ないですがカメラつながりなのでついでに.... 日曜日に購入したアラーキーの「東京日記」を読み始めました。 |
2002.03.02(Sat) |
![]() 今日は久しぶりにゆっくりできる休日だったので、服屋さん、本屋さん...とあちこちまわって気分転換。 で、久しぶりの映画は「アメリ」。観客は予想していた以上に女の子が多く、その比率は9:1ぐらい...。足を運ぶのが石井輝男監督の「ねじ式」以来、2度目の映画館だったので早めに行ってみると観客は既に20人以上...。いつも僕が映画館で鑑賞するときは5人前後なので驚いてみたり...。 にしても、「ねじ式」の時の客層とは偉い違いだなーと苦笑いして映画館を後にしました...。 |