[2002.11-2002.12]
2002.12.23(Mon) |
スカパーのフジテレビ739にて「音効さん」、「文学ト云フ事」、「よい国」といった片岡K氏演出作品が再放送されておりビデオに録画しつつ見ています。放送当時、噂だけはきいたことがあったのですが、僕の住んでいるところでは放送されていなかった為、残念に思った記憶があります。 くま子のきらきら生活☆(仮)のページ、暫定開始しました...。 今年も残りわずかですね。 |
2002.12.22(Sun) |
くま子の愛らしさにひきつけられ、「くま子のキラキラ生活☆(仮)」なるページを作ってみようという気になり、 「くま子のキラキラ生活☆(仮)」、僕の頭でいったいどんなページが作れるのか不安ですが...。 |
2002.12.17(Tue) |
僕一人では到底手や耳にする事もなかったであろう素敵な本や音楽や映画など出会う事ができました。そういった形にできるものに限らず、それ以上のものを得たような気がしています。うまく言葉にできない自分が情けないですが...。かっこつけた下手な前置きはこれ位にして...。 この本も紹介していただいたものですが、HIROMIX 01を読みました。文章の一つ一つが僕の胸にぐさりと突き刺さります。本当に素敵な作品です。 「同棲時代」...泣いて笑って恋せよ乙女。これぐらい人を敬い、愛する事ができますか?...そんな疑問を僕に投げかけてくる作品...。HIROMIXさんの作品を読んで、なぜだか読みたくなり手を取ろうとしています。 支離滅裂な文章、本当にごめんなさい。 |
2002.12.14(Sat) |
部屋の雑誌やCDも片付いていないことだし明日は早めの大掃除でもしようかなと...。そして、久しぶりに小津安二郎監督の「東京物語」を見ようかと...。世間のクリスマスは一人身には厳しいのでこじつけた忙しさでごまかしてみたり...。 |
2002.12.12(Thu) |
写真入りの解説でバーチャル体験と。中野〜阿佐ヶ谷のページの本屋さんの外観図、昔ながらの街並みに溶け込む古いたたずまいがいい感じです。気分は梶井基次郎の「檸檬」。トートバックを片手に一日中歩いて古本屋さん巡りというのも楽しそうです。 さらに、このガイドには僕もたまに覗かせて頂いているネット古本屋さんの海月書林さんやオヨヨ書林さんも掲載されております。 |
2002.12.10(Tue) |
といった感じで、予想通り全く消化できておりません...。というか最初に手にとったスーパーカーが良過ぎて他に進めないのです...。まさしく"うれしい悲鳴"だったりする今日この頃です。 |
2002.12.04(Wed) |
ということで来年のカレンダーを購入。今回はTigreBrocanteさんがカレンダーを発売すると聞いてわくわくどきどき。 本当に可愛くてページをめくるのがもったいないくらい...。 今年も残りわずかですね。 |
2002.12.02(Mon) |
という楽しいところに、今日は突然運転席のパワーウィンドウが動作不能に...。VW系に多いようなこの現象。ついに僕の車もかといったのが正直な感想。GOLF3時代は4年間8万キロでホントノートラブルだっただけに...。A3は半年1万キロで既にトラブル...。 とりあえず今は、後部座席の窓を開けて手を伸ばしすみませ〜んと有料道路の料金を支払い、運転席からいったん降りて駐車券を取ったりしている状態で...その姿は間抜けにうつっているのだろうなと...。 |
2002.11.30(Sat) |
一度も行った事がないナショナルスタンダードのお店にいる僕。何故か広島店らしい(笑)、ナショナルスタンダードが何故か雑貨屋さん...。その一角で花柄の折りたたみ傘、折りたたみでない傘どっちを買おうか迷い結局2つとも買うと...レジの店員さんはあいぼん...ありがとうございまちゅと...。 朝起きてみると雨がぽつぽつと...まあ、これは偶然に過ぎないのでしょうが(笑) 「暮らしの手帖」と「東京人」、日々の衣食住とリンクする雰囲気が好きでなんとなく購読を続けています...。 |
2002.11.25(Mon) |
仕事から帰って夕食を食べ、ゆっくりとお風呂に入って部屋でゆっくりと...、でそんなときにはくつろげる雑誌をと...、で、今回は"おもちゃのつくりかた"と題した「みづゑ」がいい感じなのです。 できるかなの"とことこごん太"くん、作ってみようかなと思ってます。とりあえず色えんぴつを買わなければ...って色えんぴつをもつなんて何年ぶりなんだろうと...。 キリンジ「Omnibus」はクリスマスを前にとても素敵に仕上がっていて感動..その反面一人身には辛い内容であったり...。 |
2002.11.24(Sun) |
英語力がない為コマーシャルの解説文を片手に一つ一つ見ていかざるをえないわけですが...。自分の英語力のなさを痛感する時でもあったり...。 解説書なしにとりあえず1回見る、で、解説書を見てもう一度見る、で、ああそういうことか!の繰り返しで...。解説書を読むワンクッションがないにこしたことはないのですが...。 で、そうこうしながら一通り見終って、どれも素敵な作品ばかりなのですが特に印象に残ったのは、18.DUREX社のコンドーム、23.NIKE社のSHADE RUNNING、43.FOX社のメジャーリーグ中継、54.女性保護団体の女性の保護の日キャンペーンといったところでしょうか。 あ〜、来年の今頃は解説書なしで見ていることを望みつつ...。 |
2002.11.23(Sat) |
午前中は洗車して午後から何をしようかと迷い、デジカメをもってなんとなく自転車に乗って街をふらふらと...。 ちょっと遠いけど小学生時代によく行った半島になっている海水浴場まで。冬の海水浴場は人影もなくなんとなく寂しげ。 家路についたころにはもう夕方。持っていったデジカメも結局は家路についてとったこの一枚だけでした...。 |
2002.11.19(Tue) |
![]() 1曲目の「id」から最後の「コントラスト」まで"すらっと"流して聴く事ができました。"すらっと"いうのは決して否定的な意味でなく、肩に力いれることもなく、時間も気にせずに聴けたといった感じでしょうか。そう、僕にとっては飽きずに長く聴く事ができるアルバムの特徴であったり...。 「id」、「ハレルヤ」では郁子さんの素敵な歌声で涙がこぼれそうになったり...。 レコード盤なら擦り切れはじめてもおかしくないぐらい聴きつづけているMAMALAID RAG「MAMALAID RAG」のCDもようやく一休みさせてあげる事ができそうです...。 |
2002.11.10(Sun) |
午後からは自転車で町内をぶらぶらと。 さて、Tigreさんの新作博多人形、今回はnaugty君ではなく、DIABLE君。naugty君とは対照的に怖い顔ではありますが、しっぽはハートマークだったりでやっぱり可愛いのです...。 年末にはブリキの車に乗っているnaugty君がでるそうで楽しみ楽しみ。 |
2002.11.05(Tue) |
![]() まあでも一度は横尾忠則さんのポスターを実際に見たり、原美術館というところには足を運んでみたいものです。 |
2002.11.04(Mon) |
「激しくて変」シリーズ、「暗黒抒情」シリーズ、そしてこの「知的色情」。いずれも"編集長からのメッセージ"から刊行にいたるまでの努力や、エロ漫画に対する真剣さが伝わってきてなんだかうれしくなります...。 早見純さん、町田ひらくさんの作品が目当てで買っているこのシリーズ、なんとか刊行しつづけてもらいたいものです。 ディーラーさんへオイル交換へ。夢のallroad quattroが展示してありまじまじと...ああ、やっぱり美しくてかっこいいなと。さらにはTT、試乗いかがですか?と営業さん。そんなめっそうもございません、マニュアル運転する自信もないですしと断りつつも、次回助手席に乗せていただくことに。あーありがたすぎるお話でありがとうございます。 |
2002.11.03(Sun) |
とりあえず部屋にはこたつの準備も完了。 で、そんな中、"なんですかこれは!"といいたくなるような素敵すぎる「Spoon.12」をこたつにもぐりこんで見ています。 すべて素敵な内容なのですが、特に高橋マリ子嬢のハイジ特集にはもう...。 アニメのハイジも買っちゃいそうな勢いであったり...。 |